8月20日 夏休み犬
あーあ。 すっかり盆も済んでしまいました。
今年は、なんまんなんまんしてないからダメですね。千葉にも埼玉にも行けませんでした~。
どーも、こんにちは! キッドくんです。
あーーーーーーなちゅやしゅみぃーーーーーーーーーーーっ!
これは、本牧公園のお馬流しに行った時の写真です。
残念ながらお馬流しは見れませんでしたが、宮司さんからお話を聞くことが出来ました。
お馬と書いて、おむま と読むこと。
朝からやるお祭りということ。
お馬は代々羽鳥さんが作ってること。
そして、肝心なお馬を流す、と言うのは……。
本牧漁港から<せめ>と呼ばれるお船で、東京湾まで行って、海に流すそうです。
もちろん、本物のお馬さんではなく、茅で作ったお馬さんです。
お口に稲穂を咥えているそうです。
小豆と小麦をふかして、きなこをまぶしたものを食べるんだそうです。それとお酒。
お土産きなこを持って、お馬は海に流されます。 厄も一緒に連れてってくれるそうです。
このとき気をつけなければいけないのは、お馬さんが岸に帰ってはいけないと言うことです。 一度、帰ってきてしまったことがあって「あーあ」と思ったら、その年は関東大震災があったそうです。
今年はちゃんと沖に流れて行ったかどうか、確認するのを忘れたことを、家に帰ってから思い出しました。
ちょっとどんよりしました。 大丈夫だったのかな? きーくんは、ちょっと心配しました。
お馬流しは、本牧神社で行われました。
お祭りは、夕方ではなく、朝からやってますので注意が必要です。
来年は、朝早くに行かないといけませんね。
The comments to this entry are closed.
Comments