« October 2018 | Main | December 2018 »

November 2018

November 24, 2018

文明開化の夜



黒船に乗ってドンペンくんがやってきた。


独自の文化を頑なに守る街に、9円のもやしとか、98円の半分白菜とか270円のピエトロドレッシングとかを持って、奴らは乗り込んできた。



そこには文明のすべてが揃っている、まさに夢の国。はなまるうどんも廻るお寿司もナン食べ放題のカレー屋さんもアイスクリーム屋さんもピザ屋さんも、なんだってある!

みゆきはひとりでいって、ぱぁーっとなってすぐに夜会に向かうEちゃんに連絡したよ
「やべぇ、新山下に黒船が来た。文明開化の波がそこまで来ている。もやし9円」
「いいから早く来ないと、また席が離されちゃうよ。てかもう離されてれたけどね」



貴族たちは洋館のパーティの真っ最中で。


席は見事に離された。


今回もエリゼ光のケイタリング。
でもタルト多め。アフタヌーンティをイメージしただと!? 米を食わせろっ!


かくして、夜会に集まる貴族はこれから始まる革命の波をまだ知らない。


つづきはまた明日の月並み祭で。

|

November 16, 2018

なんか

前の記事がひと手間かからないと見られなくなってる、なんでだあぁ、、、。
ま、いいんだけどね。



元町のトンカツ屋さんと、みなとみらいのレンタル本屋さんが、移転、規模縮小。
わたしが通い出すとすぐこうなる……
よみかけの本は、見始めたばかりの DVDシリーズは、いったいどうすりゃいいんでい。
これも稀有なワンコの呪いを引き継いでいるのだろうか。だったら甘んじて受けるしか無いけど。ロースカツコロッケのお弁当520円は、辛いしさみしい。あと夏目友人帳とゴールデンカムイの最新刊は、買わないといけないの?15巻と23巻だけ? ンナバカナ。



山は秋めいて空が高い。
気持ちのいい季節です。

日日是好日、鑑賞。前評判もよく、絶対に見にいけと言われて。
行ったらまぁ深かった。
日本の文化って、とうしてこうも突き刺さるんだろう。わたしなんかはまた、冒頭文を行ったり来たりしているだけだけど。
雰囲気とか季節の感じとか、先生が好きって感情は、すごく同意できました。

数日前に見た師匠とのポイントとも合致していたので、アフタートークも楽しかった!
とりあえず、隣の大人の所作を盗み見るあたりは、冠婚葬祭のマナーとかわりないよね。
オトナなのに。やれやれ。

明日は久しぶりにお着物でお稽古に行く。
何を着て行こうかなー。うさぎにしようかなー。羽織にしようかなー。

前に行った無料着付け教室で言われた
「どこで仕入れてくるの?」
「なんで色無地何枚も持ってるの」
完全なるマウンティングにも負けず、一枚も買わなかった私を誰か褒めて。
仕入れたって言わないし。
ほとんどは、母叔母からお下がりのいい着物だし。お茶にはそれなりな着物が必要だから、こんなとこで破格の着物は買わないの!
(買えない、とは言わない、ダメ絶対)

明日はみんな褒めてくれるから、楽しみ。
12月にはお茶会もあるし。
楽しみだな〜。

|

November 13, 2018

石川町

Continue reading "石川町"

|

November 06, 2018

イタリア山



なんか、今年は葉が赤くならないで枯れてしまってるふう。



こっちも黄色くならない。



きーちゃんお気に入りのお椅子。
イタリア山、黄色くならないねぇ〜。

|

November 04, 2018

お散歩



ハロウィンが終わったらクリスマス。
仕事もぼちぼち年末進行……。



インドでは神の木と言われているそうです。
シーダーローズ、今年は豊作だって。



お空に十字架。
秋晴れ気持ちいいねぇ。

|

November 02, 2018

落語犬

あ! キョンキョンだ!



きーくん、きょーたろーおぃさん好き。
キョンキョンって呼ぶんだよ。

|

ハロウィーン

28日は、楽しみにしていたお呼ばれがあったので山手ハロウィンウォークも元町の犬ハロウィンもスルー。


31日は、うっかり買い物に行ってしまいました。
やっぱり、まだまだチクチクします。
ワンコが少なかったので助かりましたが。




通り過ぎるくらいがちょうどいい。




|

« October 2018 | Main | December 2018 »